生後1ヶ月までは3時間おきの授乳でしたが、
生後1ヶ月過ぎからは、まとめて寝てくれるようになって、
生後2ヶ月を過ぎて、確信したことがあります。

うちの子、夜ぜんぜん泣かない。

生後1ヶ月を過ぎてからは、
我々、産前並みに寝ていると言っても過言ではない。
周りに申し訳ないくらいに寝ている。


全ての赤ちゃんに通用するかは解りませんが、
P子家が注意した事を伝授できればと思います。

参考にしたのは、ジーナ式です。



昼間スケジュールと授乳量は、
ジーナ式に則ってないのですが、
夜だけは参考にさせてもらいました。

赤ちゃんの寝室を作ろう

子供部屋というものがあればベストですけど、
大体無いと思うので、
赤ちゃんが寝る部屋はできるだけ真っ暗にし、
生活音がしない空間が望ましいと思います。


我が家は1LDKなので、
寝室の大人のベッドの横にベビーベッドを配置して、
赤ちゃんを寝かせたら引き戸をぴっちり閉め、
リビングの照明を落とし、
テレビの音は少し小さい音にすることで、
赤ちゃんの寝る環境を整えています。

扉を閉めると心配なので、
ベビーモニターをこのように設置して、

23

43

落ちたりしないよう差し込んでいます。
スマホでベッドの様子がリアルタイムで見れます。

11

ジーナ式だと、昼寝時の環境も整えるために、
赤ちゃんが寝る部屋のカーテンは遮光でぴっちり!って書いてありますけど、
そこはゆるゆるです。

ココネルだといびつな取り付けになってしまいますが・・・、
普通のベビーベッドだと、もっとしっかり固定できると思います。




朝は大体決まった時間に朝日を浴びさせる

8時頃には起床し、ベビーベッドからリビングに赤ちゃんを移します。
カーテンを開けて朝日を見せて「朝だよー」と声をかけ、
テレビやラジオの音や生活音をばしばし鳴らすようにして、朝を教えています。

夜寝る場所(ベビーベッド)で昼寝をさせない

ベビーベッドは夜寝るところだよーを教えるために、
お昼寝はベビーベッドではしません。
リビングに昼寝スペースを作ったり、
大人用のベッドに転がせて、寝かせます。

日中、昼寝をさせすぎない

そうは言っても寝るときは寝るのが赤子なので難しいところですけど・・・
18時以降の寝オチは全力で阻止してます。

お風呂→授乳→就寝を作る

温かくして、お腹いっぱいになれば寝る、という原理を利用して。
我が家は、

・20時半にお風呂
・21時に授乳
・21時半に就寝


を徹底しています。
お出かけしてても20時半には絶対お風呂。 やむを得ず、お風呂の時間が前後した場合は、
授乳と就寝も同じ分だけ前後させてます。

お風呂から出たら、
リビングを間接照明にし、テレビの音量を下げます。
ここで重要なのは、「音を消す」ではなく「音量を下げる」です。
音を消すと、不意に音が鳴ったときに赤ちゃんがびっくりするから。
気配はあるけど、音は小さい、くらいがちょうどいいと思っています。

入眠儀式(ルーティン)を行う

これが大事!

赤ちゃんに、夜寝る時間だよを教えてあげます。
うまく寝てくれたとしても、
途中で起きちゃって、
おっぱいあげたり抱っこしたりして、置いたら泣いちゃって、夜な夜なループ・・・なんてことありませんか?

昼間は寝ている途中で泣いちゃっても、
おっぱいもらったり、ゆらゆらしてもらったりして過ごしているのに、
夜は別だよ、なんて寝ぼけ眼の赤ちゃんには解らないよなーと思って、
「夜寝る時間がきたよの合図」を作ることにしました。

(何かで見たんですけど)
家の家電とかに「おやすみなさい」って言い回ってベッドに寝かせるというものです。
何度もやってるうちに、このルーティンが始まったら寝る時間なんだというの事を理解できるようになって、お昼寝と夜寝の区別がつくようになります。


うちはぬいぐるみがいっぱいあるので、
寝室のぬいぐるみたちに、
「くまちゃんにおやすみなさいー、ぞうちゃんにおやすみなさいー、ジバニャンにおやすみなさいー」と、言いまわっています。


月齢が早いうちは見えないし、よく解ってなくても、
ママの声を聞かせて、一緒に歩き回ったりすることで少しずつ覚えてくれると思います。


ちなみにうちは、生後2ヶ月で姉家に数泊、泊まりにいったのですが、
姉家でも見えないぬいぐるみに向かっておやすみをしたところ、
バレることなく、いつものようにぐっすり寝てました。

夜、寝落ちはさせない

これも重要です。
おっぱ飲んで寝オチすると、
ルーティンやっても聞こえないのと、
途中で起きちゃった時に、「おっぱいがない!ママがいない!!」って泣くんです。

これではいつまでも夜寝を覚えてくれません。
起きているときにルーティンをやってベッドにおろす、これが大事です。
ベッドにおいてからは、寝かしつけすることなく、自ら寝てくれるのをひたすら待ちます。

夜は泣いてもスルーする

赤ちゃんが起きている状態でベッドに置いたら、
大体泣きますよね。
もちろん、うちの赤ちゃんも最初は泣いてました。

5分、10分はお迎えには行かず、ぐっと我慢します。
不用意にお迎えに行くと、「ママ、来てくれるんだ」って覚えてしまいます。
かわいそう、って言う人もいるんですけど、
赤ちゃんは言葉が解らないから、
そうやって教えてあげるほかないのかなあと思います。
10分も泣けば疲れて勝手に寝ます。

ただし!

・10分たっても全然泣き止まない
・5分たたなくてもとてつもなくお怒りの時


お母さんなら、「これやばいな」って瞬間が解ると思います。
その時はもちろんお迎えに行って、抱っこでゆらゆらか、
おっぱいを少しあげてください。

このときの注意です。

・不用意に笑いかけない
・話しかけない
・目をあまりあわさない


お迎えに行ったときにコミュニケーションしちゃうと、
赤ちゃんもママが大好きだし、嬉しくなって、逆にもっと起きちゃう。

と言っても冷たくするわけじゃないですよ!

優しく、静かに、興奮させないで、 赤ちゃんが眠れるよう、お手伝いをしてあげる感じ。

お迎えに行ったときも、寝るまで抱っこ&おっぱいするのではなくて、
寝そうだな、興奮が収まったな、というころで、
黙ってベッドにおいて、黙って部屋を後にしてました。
ベッドに置いたときに読みが甘くて、また泣いちゃっても、一回部屋を出ます。

最初の頃はお迎えに行って、ベッドにおいて、
また凄く泣いちゃって、お迎えに行って、と2回繰り返したこともあります。

泣いてるのをぐっと堪えると、
赤ちゃんが、自ら寝る日が1日・2日できてきて、
このサイクルを繰り返していると、自ら寝る日が確実に増えていきます。

無理のないように

泣いちゃってるのをスルーするのがしんどいですよね。
でも、サイクルができちゃってからは、
結構、何があっても寝ます。寝続けてます。

今日は1日中グズってるなーって時でも、
眠そうじゃないなーって時でも、
22時には絶対ぐっすり。

ちなみにこれを書いている今は6ヶ月なんですが、
今も夜はぐっすりっ子です。

お母さんの心身の健康のために、
参考になさってください!

スポンサードリンク